どーも、かるごです。
今回は、何かと話題の【食べるお宿 浜の湯】に宿泊しました。
なぜ話題かは忘れましたが、気になります【食べるお宿 浜の湯】。
食べるお宿というだけあって、食事が期待できるのでしょうか?楽しみ。
ボクたち夫婦がいつもチョイスしない、割と客室数の多い【食べるお宿 浜の湯】。
到着するなり、8階建ての建物に圧倒されます。
宿泊日を勘違いした妻は、この日にドシドシ仕事を入れるというスペシャルなミスが発生。
当初の予定ですと、到着時刻がpm5:00を過ぎてしまいそう…。
なんとか仕事をコンパクトにまとめ、pm3:30頃には到着できました。
今回一緒に【食べるお宿 浜の湯】に宿泊するであろう人たちと、ロビーで待機。


今回宿泊するお部屋「露天風呂付客室Gタイプ」まで、案内してもらいました。
【食べるお宿 浜の湯】露天風呂付客室Gタイプのお部屋
今回宿泊する露天風呂付客室Gタイプのお部屋は、【食べるお宿 浜の湯】の7階にあります。
角部屋ということで、エレベーターからすこし離れた場所。
部屋に入るなり妻と目を合わせ、一瞬固まる…。
今まで泊まってきた同等金額クラスの宿と比べ、部屋は狭く設備の古さが気になりました。
それでも今までに無い、部屋の窓一面に広がる水平線に心が魅了されます。

ベットからも、バッチリ海が見渡せます。

和室とベットの部屋があり、今回は部屋食ということでコチラの大きな机で食事を食べるんだなと想像できます。

ウエルカムドリンク&和菓子はコチラ。

備え付けのコーヒーはコチラ。

空気清浄機加湿器と、テレビもあります。


冷蔵庫の中身は、水以外全て有料。

コチラのタッチパネルで、様々な操作が可能。
卓球場や、貸切風呂の予約もでき、【食べるお宿 浜の湯】の歴史も見れます。

気になる露天風呂はコチラ。
伊豆大島をはじめ、伊豆七島もクッキリ見えます。
伊豆では珍しい、しょっぱいタイプの温泉でした。



【食べるお宿 浜の湯】アメニティ
和室の隣には、脱衣所兼洗面所と洗浄機能付きトイレがあります。
トイレにも手洗い場がついてますね。
ポーラの化粧水類と、肌に嬉しいタラソ水。


なんとロクシタンのシャンプーやコンディショナー、ボディソープがありました。
使った事ないので、めっちゃ嬉しい。
持ち帰り用なのか、もうワンセット置いてあるのも気が利きます。

歯ブラシ類と、ドライヤーはこちら。


内風呂は木で出来ており、ポーラのシャンプー類も置いてあります。
今回はロクシタンで洗ったので、ポーラの出番は無く残念。


コメント