どーも、かるごです。
【赤福・朔日餅】4月の朔日餅は”さくら餅”。
伊勢では毎月一日に朝早く起きて、神宮へお参りする「朔日参り」という風習があります。
無事過ごせた1ヶ月を感謝し、また新しい月の無事を願ってお祈りしました。
お正月を除く毎月一日に「朔日餅」を、「朔日参り」する参拝者に用意したのが始まりです。
”さくら餅”は、桜にちなんだ和菓子で桜の葉で餅菓子を包んだモノ。
今年の桜は、意外と花が散らずに残ってます。
春のまだ肌寒さが残る暖かさと、出逢いと別れ。
甘じょっぱさを感じる季節です。
【赤福・朔日餅】4月の朔日餅は”さくら餅” 伊勢千代紙
伊勢に咲きほこる桜の花を版画家の徳力富吉郎先生が描きました。
御衣黄、普賢象、関山など、聞きなれない多くの桜。
見たこともない知らない桜がイッパイあって、それでも知らないウチに目にしているかも知れません。
春はヒラヒラ散る桜もイイですが、ボトっと生首のように落ちる木蓮もなかなかサイコで見ものです。
【赤福・朔日餅】4月の朔日餅は”さくら餅” さくら餅東西対決
さくら餅は、地方によって製法などが違います。
関東風さくら餅は長寿寺餅と、関西風さくら餅は道明寺餅。
関東風さくら餅は葉を1枚から3枚使用し、皮の生地は餅を焼いたもので多くは皮を二つ折りの形状にして作ります。
関西風さくら餅は葉を1枚から2枚使用し、餅は玉状から扁平な形をしていて粘り気や弾力があります。
歴史は古く、江戸幕府8代将軍徳川吉宗の時代に墓参りの人をもてなした手製の菓子。
初めは、桜の葉を醤油漬けにしていたそうです。
桜の葉を塩漬けにすると独特の香りがし、甘い餡との相性抜群。
コメント